日々の育み  - 東京に家を建てる ・パパ目線の趣味と育児 -

まずは家造りのことを中心に。たまにアウトドアを中心とした趣味や育児をパパ目線で書いていきます。

現場見学 / 修正のアレコレ

現場に行くと気づくアレコレがある。

言い換えれば、現場に行かないと気づかないことでもある。

うちの場合、今のところ

  • 窓ガラス、透明から網入りになっていたのが一カ所
  • WICに必要のない棚板(中段)が一カ所

共に図面修正の漏れ。

f:id:beanss:20190226200036j:plain

WIC / 枕棚のない左は上下にハンガーパイプを通す予定だけれど。半壁の厚みが思ったより大きく、これならシンプルに全面に枕棚でハンガー1本でも良かったような。

その他

・吹き抜けの高窓が天井直下のため、指摘して天井に下地追加をお願い
高窓は複数あり。打ち合わせ時から1枚のロールスクリーンで覆うことを想定していて、それぞれに電動の配線を一箇所出していてもらっていた。

f:id:beanss:20190226200459j:plain

吹き抜けの高窓。サッシ上がすぐに天井ということは聞いてはいたけど、どうやってロールスクリーンをつけようかと。

単純な間違いは、それに対する改善策がちゃんとなされるのであればいいとは思う。

問題なのは「認識の違い」でそれは往々にして図面変更の課程におこる

 

間取りや建材などを変更する場合、相互作用で他にも影響が出るものだ。

何か1つの変更が、その他(悩んで決めた何か)にも影響を及ぼす。

多くは自分たちの希望だが、建築会社から設計上の理由などで変更を打診されることもある。それが何度も繰り返されるので、当事者たちも「あれ、どうだったんだっけ?」となりがち。一度確認していたことも「あれ、話しと違う」ということも少なからずある。

うちはロフト面積がこれに該当した。確認申請からの変更だったこともあり、結果20万程度の追加出費も発生した。これに関してはいずれ書きたいと思う。

 

何事も確認は大事だ。

しかし、同じことを何度も確認するのは気が引けることもある。

それくらい言わなくてもわかってくれているという思いもある。

しかし、家造りにおいては、ちょっとシツコイくらいがちょうどいいのかもしれない。プロでさえ、細かい設計図や仕様のすべてを把握してくれているかというと、そうではない場合もある。変更が多ければ多いほど。

営業さんとの間で「言った言わない」の議論も、1度や2度で済めばいいほうだ。

 

最近はメールが多かったが、今日は建築士の方と久しぶりに電話でやりとりした。主に階段下収納の建具サイズの変更について。構造の関係から現状の建具サイズが厳しいとのことで2案の図面が来た。折り戸ではなく観音開きで3案目を打診する。

そんな建築過程で発生する変更点もあり。
色々細かく打ち合わせしているとは思うのだけれど、それでも確認漏れや認識の違いは出てしまう。