日々の育み  - 東京に家を建てる ・パパ目線の趣味と育児 -

まずは家造りのことを中心に。たまにアウトドアを中心とした趣味や育児をパパ目線で書いていきます。

建築考 / 建築会社の決定 その2 - 予算の考え方 -

バジェットに関して、今になって思うこと。

単に総額だけではなく、見積もりの詳細標準プラン(仕様)の中身を綿密に見比べることは大事だと思う。見比べようにも、それぞれの知識が乏しい段階なので難しいのだけれど。

各社、標準プラン内で各項目の金額は様々だ。

「設計費用」1つとっても、各社異なっている。

各単価が全体的に高いという会社もあるが、項目によって各会社の色が出てくる。項目によっては、一概にどちらが高いとも言えないのだ。目に付きやすい項目は金額を抑えて、工事費全般が高く総額が上がっている会社などもある。

 

ローコストを意識したメーカーだと、設備等はビルダー建材が大半で差は少ないだろう。ただそれも、同じ金額で仕入れているわけではない。

やはり、年間に建てている軒数が多い会社は、メーカーとのパイプも太く安いように思う(一概には言えないのかもしれないけれど)。その場合、標準の範囲で選択できれば「お得」だし、標準からの差額でオプション扱いになると「割高」感が増す場合もある。差額が微々たるものなので。

標準品の多くは「仕入れ値」を聞くと安さに驚く。施主支給などでは考えられない金額だ。その積み重ねが、ファーストプランの「総額」として反映されているので、文句を言える立場でもないのだが。

 

ファーストプランは大事だ。

単に「間取り」や「プラン」をもらうだけでなく、自分が譲れないもの出来れば叶えたいものを整理して相手に伝えること。それを加味した「総額」で、最低でも2社は比べた方がいい。予算感も伝えた上で、どこを調整すれば自分のニーズに近づくのかを擦り合わせる。最低限でもいいので契約前にできるだけ。

仮に「広さ」にこだわりがあるのならば、それを加味したプランをもらう。「キッチン」にこだわりがあるならば、イメージする商品が置いてあるショールームに行ければベストで、そこからのアップグレード費用などを想定した方がいい。「外壁」にこだわりがあるのなら、サイディングであれば16ミリへのアップグレードやジョリパットなどのコストなども聞いた方がいい。むしろ普段取り扱わないサイディングの方が高いなど、会社として傾向は色濃く違う。

 

標準プランの金額をよく見比べる。

単に表面上の総額だけを信じない。

地盤改良、水道引き込みなど「建てることに関する要素」は含まれているのか?

※うちは、水道引き込みに関しては、より安い会社を不動産会社経由で紹介してもらいました

照明、外構など「住むことに関する要素」は含まれているのか?

そこからどれくらいの追加要素想定金額が発生するのか?

この段階でのコミュニケーションを躊躇するような関係だと、おそらくその後の家造りはしんどくなる。

 

最終的には「」であり「信用」を前提に進めていけるかが大事なのだろう。

単に金額だけでは決められない。

うちが迷ったのは、見積もりが一番安かったB社と一番高かったD社。D社の営業の方は、最後まで金額の差を縮めようと頑張ってくれた。全仕様を決めた今なら、両社の差はかなり埋まっているのかもしれない。「ジョリパッドも標準で採用できたのに」など今でも思うこともある。それでもB社に決めたことを後悔していないのは、建築士の方が素晴らしかったからだ。

 

間取りやプランの相談を繰り返すのだけれど、出席するのは営業の方と建築士さんのみで他にプランナーとかそういう人は最後まで介在しなかった。内装の素材や色味など含め、迷った時には豊富な経験から的確なアドバイスもくれる。センスも良くイメージの共有も早い。減額調整では、営業の方と一緒に悩んでくれる。部屋の使い勝手にまで及ぶ箇所には、即日で図面を書き直してもくれる。こちらの提案より良くなっている。

「わからない」ことだらけなので、プロのアドバイスは大切。ほんと人は大事だ。

そんな人のおかげで家はできる。

f:id:beanss:20190207121443j:plain